『アロマティカバナナ』とは、学名が「ムサ・アロマティカ(Musa aromatica)」というカンボジア産のバナナで、追熟したときの香がアロマのように華やかなのが特徴です。甘さにコクがあり、風味はリンゴに似ています。
カジュベースの『ドライアロマティカバナナ』は、ライムの天然果汁にサッとくぐらすことで、変色を防ぎ、フルーティーな香りを引き立てることに成功しました。さらに、時間をかけてじっくりと低温で乾燥しているのでベトつきませんし、砂糖・添加物を使用していません。
ドライフルーツのバナナというと『バナナチップ』がメジャーですが、こちらは一般的に油で揚げることで乾燥させています。そのためカリカリとした食感ですが、『ドライアロマティカバナナ』は低温乾燥なので独特のねっとりとした食感で、干し芋に近いです。
バナナには豊富な食物繊維に加え、ビタミンB6、ミネラルなど多くの成分が含まれており、健康や美容、そしてダイエットなど幅広い効果が期待できます。
-
腸内環境を整える
-
肝脂肪予防
-
貧血予防
-
骨粗しょう症の予防
-
むくみ予防
-
肥満予防
-
美肌効果
-
アンチエイジング
◆食物繊維
腸内環境を整える手助けをしてくれるので、お通じはもちろん、ダイエットや美容、アンチエイジングにも効果を期待できます。バナナには水溶性と不溶性の食物繊維がバランス良く含まれ、さらにオリゴ糖も豊富なので腸内の善玉菌を増やしてくれます。
◆ビタミンB6
多くの酵素の働きを助ける補酵素で、特にタンパク質の分解を助ける働きをします。他にも、疫機能の正常な働きの維持、赤血球のヘモグロビン合成、そして肝脂肪の予防効果などを期待できます。さらに、女性ホルモンであるエストロゲンの合成に加え、つわりが軽減されるという説もあり、女性の味方と言える成分です。
◆カリウム
体内のナトリウムを体外に排出する働きをするので、高血圧の方におすすめです。また、長時間の立ち仕事やデスクワークなどによる、ふくらはぎや足首のむくみの解消にも効果が期待できます。
ただし、腎臓の機能が低下している方がカリウムを摂取しすぎると、高カリウム血症になる恐れがあるので注意が必要です。
◆マグネシウム
体内の多くの部分で必要となる物質です。高血圧や心疾患、糖尿病の予防、そして骨や歯の強さを保つ効果などがあるのではないかと考えられています。
ドライアロマティカバナナは小腹が空いた時のおやつにピッタリです。水分と一緒に食べればお腹の中で膨らみ、さらによく噛むことで満足感を得られます。袋に入れて小分けにしておけば職場にも携帯しやすいですし、食べ過ぎ予防にもなります。
また、そのまま食べるのも良いですが、ヨーグルトにトッピングしたり、とろけるチーズをかけてトーストにしたりするのもおすすめです。
原材料 |
バナナ |
原産国 |
カンボジア |
保存方法 |
開封前は冷暗所に保管し、開封後はしっかりと封をして保存 |
栄養成分 |
100gあたり
熱量:314kcal
たんぱく質:3.8g
脂質:0.4g
炭水化物:78.5g
糖質 : 71.5g
食物繊維 : 7g
βカロテン : 0.6mg
カリウム : 1300mg
マグネシウム : 92mg
食塩相当量:0.04g
|